初めてブログなる、自己表現の道具を活用したてぃーだブログ。
その活用期間は2年余。
このワードプレスを活用し出したのが今年の2月中旬。
去年の11月のてぃーだブログから現在活用中のワードプレスで毎日更新を
継続し、
このブログ投稿で丁度100件という事もあり、
(ワードプレスサイトで100件目です。)
今一度、自己に問い掛けます。
ブログなんか書き続けて意味あるの?いい事あった?
はっきり言いましょう。
書かなければよかった。
書いても意味ねぇし。
とは一切思わないです。
書いても意味ねぇし、、ではなく、
このまま書き続けても意味あんのかな?とは思ったりしたけど。(苦笑
お恥ずかしい過去を暴露すれば、
自分の事業がうまく行かない事から逃げ、
不労所得を得たいと低コスト・ハイリターンが見込めると噂になった
ネットビジネス(アフィリエイト・転売ビジネスなど)をはじめようと、
その際、
ブログからスタートした方がイイだろうという自己判断からワタシのブログは
スタートしました。
まずはアフィリエイトありきだったんですね。
(はずっ!!今考えても恥ずかしいw)
勿論、
アフィリエイト・転売ビジネスが悪いとかでなく、
そのビジネスを継続している方も現におられ、
その収入を得られるまでの地道な積み上げがゆえの書籍出版だったり、
各地でのセミナー開催が行われたりしていたのですが。
てぃーだブログを書き続けていく中で
モヤモヤとした思いが出てきました。
これは続けていくべき取り組みなのか?と考えたのです。
何かしっくりこない。
それよりも自分が今まで取り組んできた介護タクシーの経験・体験を
発信し、
そこからお仕事に繋がれば、、、というスタンスに切り替わり、
続けていたのですが、
それも、
現在はニュアンスが変わってきています。
もう一度聞く。何でブログ書いてんの?
あえての箇条書き。
- その日の出来事・過去の体験・世情などを自分というフィルターを通して
編集して構成して発信する取り組みが若干楽しい。
- その編集するという事が良い意味でのストレスを生み出し、
自己表現をする上で欠かせないスキルだと気づかされた。
- 好きな事を発信し、そこで生まれる繋がりを大事にしたい。
- 書き続ける事でブログ表現力は確実に上がり、
結果、ワタシ自身が影響されたブログ投稿者との出会いへの欲求を生み出し、
その方からお褒めの言葉を頂いたこと。
これは、何よりも嬉しかった。
(これは結果論だな(笑) 褒められたくて書いてるわけじゃないし)
皆さんにもぜひ、読んでほしいな。
こうやってみてもブログの影響力ってすごいと思う。
その人の人間性・思想・概念・人柄が文字として伝わり、
その積み重なった記事は資産となり、
ワタシはその人に会いに行きたいという欲求を掻き立てられた
媒体となったのだから。
まだまだ、書き足りないが、
1000文字超えてきたのでひとまず終了しますね。
あ、
この人のブログも読んでほしいな。
これから起業しようと考えの方は
この方のブログをぜひ読むべし。
この方の信条は2000文字で自己表現されるのですが、
すらすらと読み進められ、
大変勉強になります。
嫉妬するくらいの文章力のウマさ!!!
あ、
結局、1300文字になっちまったな(笑)