久しぶりの『食べ歩き論』ブログとなった。
いきなりだが、
正直、介護タクシーネタのみの毎日更新ブログはまずもって無理だ。
(別に毎日じゃなけりゃいいっていう話でもある。)
毎日更新はしているが、読み手はどう思っているんだろうか。
(貴重なワタシのブログリピーターはw)
専門性を高める記事のみにした方がいいとか、
パーソナル(ブロガーの趣味・思想・交流関係など)
も絡めた方が人となりがわかって仕事に繋がるとか、
色々なブログ論があるようだが
今回は単純に好きな沖縄そば屋さんのレポートブログだ。
とはいったものの、
その食べ歩きブログのみを更新し続けるパワーブロガーの
足元にも及ばないのは承知の上だ。
だから、
店内・店外の写真も撮り忘れた事に今更気づく。
『百聞は一見に如かず』
ワタシのダラダラ要点をまとめない活字を読むよりも
一発の画像をアップすりゃ、
読み手は一気に理解が深まるという格言だ。
先人はエエ事おっしゃる。
という事で、
その謝刈そば屋さんは国道58号線と国道330号線をつなぐ
県道24号線の傾斜のきつい坂に面したそば屋さんだ。
店前には乗用車4~5台ほどの駐車場。
職業柄、ここに車いすのお客様を連れて行ったら。。。という
視点で食べ歩きするのだが、
この斜面での車いすの乗降には一段と気を配らねばならないだろう。
出入り口には2段の段差があり、
その一段の踏み込み面の幅が微妙な距離感であるため
車いすの前輪を押し上げての入店はまず無理だろう。
後ろ向きに車いすごと入る方がまだ堅実だ。
(階段介助と同じやり方ね)
店内はコの字型の造り。
家族でも食事を楽しめる掘りごたつ席が2箇所と、
後は夜のナイトバーばりの椅子の高いカウンター席が20席ほどばかりか。
北谷町の街並みが一望できるカウンター席も奥にあるので
お一人様は是非その席で食事を嗜んでほしい。
さぁ、やっと本題に突入だ。
カツオのぷーすーが好きなワタシだから
最後の一滴まで飲み干すほどの上手さなのでした。
麺も生めんとゆで麺が選べ、
ワタシは有無を言わさず生麵を選択。
相変らずのモチモチ感は食のスピードを速めてくれる。
とろとろ軟骨そーきも味付けは抜群だ。
しかしながら。
ジューシーが正直、いまいち。
1年以上前に食べた事もあったのだが、
こんなにぱさぱさしてたっけ?
不味いという事ではないのだが、
そのパサつき感がちょいときになったのだ。
今度、訪れる時は新メニューの三枚肉そばを食らってみよう。
皆さんもぜひ、行ってみてはいかがだろうか。