※2018年9月22日追記・リライトしました!
以前もお伝えしたお店なのですが、
改めて勧めたい素敵な食堂なのです、いや、
シャレオツなカフェスタジオ という位置づけでして、時折、宮沢さんのトークライブや各種イベントが行われるバリアフリー飲食店でもあります。

琉球赤瓦は無条件に癒されますね。
駐車場は結構広め。
乗用車は7台ほどの区画スペースが設けられていました。
空きスペースでマイクロバス1台も追加でいけそうな感じです。

スロープ完備。緩やかな傾斜です。
みやんち バリアフリートイレ状況
店内を入るとすぐ右側にユニバーサルデザイントイレが。

2段階のスライドドア構造です。

物置台としても活用。

左右手すりも完備。清潔感あるトイレです。
滑らかにスライドする引き戸と2000mm×2000mmはあろうかという室内空間は車椅子ユーザーの取り回しもラクに行えるでしょう。
みやんち 店内レイアウト状況
通路をまっすく進むと開けた店内となります。
右側にテーブル席2席?だったかな(雑貨販売との兼ね合いもあり店内レイアウトが時折変化します)、
自称窓際族なのでしっくりくる何時もの窓際席をチョイスしました。

窓際には4名ほど座れます。
窓際席から左手に視線をやると。。。。

このような座敷席も。
お子様が座れる椅子も完備されてます。
全ての設備が木彫を基調としており、何か温かみが感じらますよねぇ。
ここも宮沢さんのこだわりなのでしょうか。

みやんちオリジナルの雑貨が店内中央と棚にラインナップされています。

店内に存在する一品一品がすべてこだわり。
あ、
今更ですが、このお店のプロデューサーはTHE BOOMの
ボーカル・宮沢和史さんなんです。
『島唄』でスターダムを極めた、いや、
島唄という言葉を世に広めた立役者。
沖縄県産の三線普及活動にも力を入れる多大な貢献活動に余念がないエクセレントでワンダホ―なお方。
そんな偉大な方のお店ですから細部一つ一つにこだわりが感じられます。
店内は宮沢さんのフォトギャラリーだったり、使用していたギターがあったり、雑貨・琉球ガラス・おすすめコーヒー豆など食事をしながら買い物も楽しめる工夫がなされてます。
バリアフリーカフェスタジオ みやんち 頂いたメニューラインナップ
さぁ、今回もこれを頼んじゃいました。
みやんち すば御膳(ドリンク・デザート付き)
※(香油ごはん追加の図)
トレーも木製で右下に『みやんち』と刻印が記されてます。ニクイ。

塩漬け(スーチカ―)の豚肉とアーサーとあさりがトッピング。
海鮮の出汁が出ている(と感じた)オリジナルスープ。
美味し!!

やんばる(北部)から取り寄せた新鮮野菜に豆乳ドレッシング。
これねぇ、抜群に美味い!
今までサラダの類をいくつか食らってきましたが、これは段違いの新鮮さ。
味音痴のワタシが一人唸ってしまい、店員に気持ち悪がられましたからw

アサイーソースとカシューナッツがアクセントのヨーグルト
木製スプーンが美味しさを2倍にも3倍にもしてくれます。
言いすぎました、3倍は嘘です。

自家製ローストコーヒー
ほどよい苦みが良し。ふわっと薫る匂いが安らぎも添えてくれます。
コーヒー好きは一度飲むべし。

シロップとミルクも付いてまっさ。
どうでしょーか。
食べたくなってきましたか?(笑)
嘉例すば御膳(ドリンク・デザート付き)

こちらは嘉例すば膳。
チョイ辛のスープが箸を勧めます。
私は美人と辛さに弱いのでこの嘉例すば膳を攻略するのに四苦八苦致しましたw
わかめそば(ドリンク・デザート付き)

あっさりスープと食感良しのワカメに沖縄そば麺がマッチングします。

ずーちーのケーキとほろ苦ローストコーヒーは大人だけの嗜み。
決してお子様に食べさせてはなりませぬ(笑)
和カラソバ膳(ドリンク・デザート付き)

カラソバとは石垣島で食される汁なし沖縄そば麺の事。

これもおススメ!出汁スープなしでも濃すぎず薄すぎずしっかり味付けでGood

宜野湾産の田芋ボロボロじゅ~し~
薄味スープに浸かったお米と田芋が絶妙マッチング

しつこいくらいに言ってますが豆乳ドレッシングと新鮮やんばる野菜が美味し!

絶対に外してはならないデザートがそこにある。
アサイーソースとヨーグルトコラボにカシューナッツでトリプル最強コラボを食すべし

喉元を通り抜けるとスーっと香るカモミールが癒しも添えてくれる風月島茶
沖縄旅行・観光プランに参考になさってくださいね。