以前から「行かねば行かねば」と思っていた首里城新春の宴に、2021年頭、満を持していってまいりました。 行き当たりばったりの施策と選挙のときだけ国民目線をこころがける〝先生〟たちの潔さを横目に、こめかみに血管が若干浮き出ていたのですが、 そんな殺伐とした私の感情と…
COVID-19の猛威で世界中の経済・暮らしはどん底に突き落とされたわけですが、 いつまでも下を向いているわけにはいかないですよね。 消費者は美味しいものを食べて飲んで気力を取り戻し、文化と歴史が根付いているその土地の風景を楽しみ、その土地にしかない体験を通じて感…
コロナウィルス蔓延で世界中が疲弊している中でも、万座毛リニューアル工事は着々とすすんでおり、 2020年10月2日満を持してOPENした模様であります。 [caption id="attachment_13860" align="aligncenter" width="640…
きっかけは貸切沖縄観光をご利用いただいたお客様の、この一言でした。 [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="2.jpg" name="沖縄はじめて来たのよさん"]先日利用した許田・道の駅のトイレ、すごかったですよ。 便器の真上につり…
うるま市宮城島には果報バンタ と呼ばれる絶景オーシャンビューを目の当たりにできる観光スポットが、ぬちまーす観光製塩ファクトリー敷地内にあります。 個人的にも何度か訪れており、また、電動車いすユーザーもお連れしたことある有名地なのですが、バリアフリーコース内の傾斜坂がやっかいだという…
ズバリ、 入園口となりの車いすトイレで先に用を済ませておくこと 湖水観賞舟乗り場(綾舟場あやふにば)手前のくねくね坂に気合を入れてのぞむこと ですね。 前回リリースした記事が思ったよりも好評頂けまして嬉しい限りでした…
ブログやガイドブックなどに「車いすでもOK!」と記載されていても、執筆者の主観が強すぎたり介助者目線の情報量が足りなくて外出をためらってしまうことありませんか? 沖縄には世界遺産グスクと呼ばれる魅力的な観光地があり、日本各地・世界各国から観光客が訪れ…