知っておきたい介護タクシー予約方法について
【お客様へ】予約時に、介護タクシー乗務員に伝えてほしい3つの情報
※重要度が高い順番に書いていますので、この順番通りに乗務員へお伝えください。
①介護タクシー乗務員へ、利用したい日時と出発地と目的地を伝えてください
たとえばこのように伝えてみてください。
対応可能であれば、その場で予約成立となります。
対応できない場合、お客様自身で別の介護タクシーを手配するか、こちらから同業者を手配する場合があります。
※他の事業者を探す場合には、「地域名+介護タクシー」のキーワードで検索すると連絡先情報をゲットしやすいのでおススメです。
②介護タクシー事業者からレンタルしたい車椅子機材があれば伝えてください
※お客さまご愛用の車椅子があればレンタルする必要はありません
③介護タクシー乗務員に手伝ってほしい介助があれば伝えてください
※一般タクシー乗務員以上の身体介助スキルとノウハウで外出の喜びをしっかり支えます・それができます
ご予約やお見積り確認は、お電話かメールフォームをご利用ください。
※運転/介助中により電話に出られない場合がございます、メールフォームもご活用ください
電話がつながらないときにはメール問合せお願いします
【お客様へ】はじめて介護タクシー送迎を利用するまえに、ぜひ知ってほしいこと
弊社をふくむ介護タクシー事業者のほとんどが1事業者/車いす福祉車両1~3台の運行体制なので、一般の法人タクシーよりも車両保有台数が少ないです。
そのため、いますぐ利用したい時に利用できないジレンマがあることをご理解ください。
ただし、当日のいきなり予約でも、運行スケジュール調整とお客様ご理解のうえでお応えすることができる場合がありますので、まずはお気軽にお問合せください。
14年の経験上、当日のいきなり予約に対応できる割合は66%くらいです(笑)。
【お客様へ】電話予約するまえに知ってほしいこと
お客様が電話問合せしたその瞬間、介護タクシー乗務員は「運転中・介助中・会議中」などの理由でお電話に出られず、お客様にご不便をおかけすることがございます。
- 数分後に再度電話してみる
- 携帯電話のショートメールから問合せてみる
- ホームページの問合せフォームからメールしてみる
- SNS(Facebook/Twitter/Instagram)の「花城健」で検索してコメントする
- LINE公式の友だち追加で問い合わせてみる
いずれかの方法で再度お問合せくださいますよう、よろしくお願いいたします。
電話がつながらないときにはメール問合せお願いします
素敵な一期一会をお待ちしています