エレベーターが無くても楽ラク!荷物専用階段昇降機〝ボギー〟のお知らせ
弊社・合同会社めぐりは人間専用階段昇降機らく段に加え、
荷物専用階段昇降機「ボギー」も取りそろえております。
こんな状況や場所で、ボギーが活躍しています
❶エレベーターがない駅階段で、自動販売機補充のための缶ジュース10ケースを一度に運びたいときに
❷エレベーターがない観光地で、資機材その他手荷物を階段から運ぶときに
❸お寺/神社の修復工事で、駐車場から境内までの階段から道具や機材を効率よく運びたいときに
その他、「工場・工事現場・配送」などの場所でもご愛用いただいております。
荷物専用階段昇降機ボギーの特徴
操作方法はらく段と同じで、クローラーゴムによる滑らか昇降です。
昇降耐荷重も最大120㌔までに対応します。



操作者の体格にあわせた3段階高さ調整も、ワンタッチで行えます。
人間専用階段昇降機らく段との違いは、
昇降スピードを「緩やか・中間・高速」3段階に調整できる機能です。
精密機械などの重要な搬送には緩やかモードを採用して、
終了後には高速モードを使ってスピーディーに車両や駐車場にもどることが可能です。
荷物受け台の寸法です。
手元スイッチには充電残量を示す液晶パネル付きです。
よく聞かれる質問で、
と聞かれるのですが、どれだけの重量物を・どれだけの段数往復するのか によって消耗具合が変わってきます。
参考までに例を挙げましょう。
あるデイサービス事業者が、階段昇降機らく段を活用された事例です。
らく段とボギーは昇降能力と使用電池が同じなので、参考になると思います。
◆デイサービス週5回
◆1日/4組の高齢者(平均60㌔)を2階から1階まで1往復
◆階段段数15段×2=30段
この使用頻度で充電ペースは10日に1回だそうです。
携帯電話のように毎日こまめに充電する必要はないくらい、タフで取り扱いもかんたんなリチウムイオン電池です。
ご覧のように荷物専用階段昇降機ボギーは、
コンパクト収納と階段踊り場でも小回りの利くコンパクト移動を可能にする専用設計です。
使用後に車輪ロックをかければ、折りたたんだ状態で壁に立てかけて保管することもできます。


施設内外では荷物を積み込んだ状態で台車のようにラクラク移動しながら、
クローラーゴムをワンタッチ操作で設置して、そのままの状態で階段昇降できる
腰を痛めず・脂汗をかかずに・効率よくスピード配送できる【荷物専用階段昇降機ボギー】
ぜひ、体感してみませんか。
荷物専用階段昇降機ボギーの価格/料金
税別:¥350,000
※別途、送料負担となります。
階段昇降機ボギーの操作は難しくない?かんたんなの??
階段踊り場への昇り際・降り際の操作になれるのに、30分ほどです。
DIYや機械の取り扱いになれている男性だと、もっと早くコツを習得できます。
階段昇降にお困りの方が1秒でも早くお悩みを解決できるように、
シンプル操作・シンプル設計/コンパクト構造
にこだわって専用設計されております。
機械操作が苦手な女性でも、30分~1時間以内でコツをつかんでいきます。
取り扱い操作に自信をもった段階でお引渡しとなりますので、
実演希望の方はお気軽にお問合せください。
階段昇降機ボギーが活躍できる階段環境とは
直線だけでなく、らせん階段にも対応できます。
階段の段鼻(端)を傷めないので、コンクリート・木製・大理石の階段でも使うことができます。
また、狭い場所での方向転換が容易なため、団地/アパートなどの狭い踊り場で苦労しません。
下記の図がしめす寸法以上であれば、ボギーの実力が安全に発揮されやすいといえます。
極端にせまい階段や踊り場などでは活躍できない場合があります。
お問合せ前に、利用されたい階段環境の寸法を測ることを強くおすすめします。
荷物専用階段昇降機ボギーの問合せ・相談はこちら
エレベーターのない屋内外施設で、重量物や荷物の運搬作業につかれている方・お悩みの方は、お気軽にお問合せください。
沖縄本島内にて無料で実演も承っております。
(本土・離島は要相談)
メールお問合せはこちらから