「不要不急の外出(旅行/観光)はお控えください」アナウンスが政府より発令されて3年余、人間らしい営みってなんだ、そうだ!沖縄で観光を楽しむことじゃないか!!と気づいたお客様から、再び観光ドライブのご依頼を頂くようになりました。
特に、2022年末あたりから親子3世代ファミリーで介護タクシーに同乗してワイワイがやがやの楽しい観光ドライブを求めているパターンが増えてきた印象を強く受けます。
あるお客様からの一言も胸にぐさりときましたね。
そうなんです、
介護タクシーって遊びにもガンガン使っちゃっていいんですよ!!
沖縄到着後のランチは嘉手納町・水釜 みよ家の唐人そば/ソーキそばがよく似合う
なんと、お客様は私が介護タクシー案内所に寄稿した沖縄そばコラムを読んでおり、那覇空港から宿泊ホテルまでの道中でみよ家に立ち寄りたいとのリクエストを受けました。こんなにうれしいことはないですね。あぁ、食べ歩きしてよかったなぁ(笑)。
ということで、沖縄そばのルーツ・唐人そばとソーキそばを注文しましたよ。
沖縄文化の一つに触れて心もおなかも満たされた我々は宿泊ホテルに向けてズバッと北上。
食後の〆はブルーシールのポーラベアがこれまた似合う
沖縄本島各地のコンビニで販売されているのでご案内もしやすいんですよね、ありがてぇこってす。
老若男女から愛されるポーラベアの美味さから自然と笑顔があふれ出ました。
名護市・ひんぷんガジュマルにて2日目観光ドライブ幕開けなり
母親に沖縄のきれいな海を見せてあげたい という親孝行な娘さんからご依頼を頂きました。振り返ってみれば「母親のために・父親のために・おじいちゃんおばあちゃんのために、沖縄旅行(観光)を贈りたい」気持ちにあふれたお客様とのご縁をよく頂きます。
沖縄の透き通った青空にマッチングした真っ白の帽子とサングラスにそっと左手を添えるおばあちゃまが、まるで欧州のお洒落スケ番のようであります。
300年余の樹齢が放つガジュマルパワーを身にまとい、我々の観光ドライブが幕を開けたのでありました。
何度来ても海が美しい 今帰仁村・古宇利島の海と果実を食べつくす
古宇利大橋に差し掛かろうとするときに小雨が降ってきたので、先に秘密のビーチにご案内して、古宇利島の駅ソラハシでトイレ休憩とランチ前の小腹をちょいと満たすことにしました。
左下のおじいちゃんにピントが合って幸せ夫婦が絶妙にぼやけている、個人的に大好きな写真の一つ。笑顔を撮るっていい仕事ですね。
家族の誰かが写真係になるとその人が写らない→家族みんなの写真が足りない ことになりますし、写真を撮る手間さえも考えずに沖縄を純粋に楽しんでもらいたい気持ちから始めた、介護タクシーめぐり乗務員による写真撮影&データ贈呈。おかげさまで好評いただいております。
今帰仁村の特産物スイカの果汁が観光気分に潤いを与えてくれたようです。私は久しぶりにパッションフルーツの酸味を賞味しました。
そうなんです、種ごと食べれるんです食べましょう。
小雨も落ち着いたので全長2キロもの古宇利大橋をバックに、はいチーズ。くそぅ、もっと晴れてくれればもっと見栄えのいい写真になるのに。。
そばの町・本部町 きしもと食堂にて木灰仕込みシコシコ自家製麵とカツオ出汁をeat
今帰仁村某所で発掘した介護タクシーめぐり的超おすすめの沖縄そば屋さんにご案内したのですが、予想以上の混雑ぶりで入店を断念。こんなこともあろうかと名店きしもと食堂八重岳店を確保していたのです。
本店は車いす進入が厳しいので、姉妹店のこちらにご案内。広々店内にテーブル席/カウンター席も充実しているのでおすすめです。ちなみに手すり付きトイレはありません。
うおぉ…オリオンビールが輝いている、うらやましい(笑)。
安定の美味さです。特に赤肉/脂肉が織りなす三枚肉の柔らかさ・分厚さ・味付けが絶品。木灰で練りこんだ自家製麺もコシが強くてようござんす。
あ、2日連続で沖縄そばランチだ…流石にやりすぎましたかね(苦笑)
風味と食感が異なる沖縄そばを食した旦那様はオードリー春日のようにマッチョになってしまいました。気を利かせて「トゥース!!」でも叫んでおけばウケたのかなぁ、スベッただろうなぁやっぱり滑るよね。
俺たちのブルーシール愛は止まらない 名護市ブルーシールにて火照りを冷ますぜ
(あ、これも2日連続…)
ブルーシール名護店は入り口からバリアフリーで店内も広々。グッズも販売されているしロカビリー?スタイルのおっちゃん人形が出迎えてくれるので少し面白いです。
億の当選金を願って?道の駅許田でお土産ショッピングを堪能しました
たびたび宝くじの高額当選金が出る道の駅許田は、コロナ過に国道58号線を横断できる歩道や駐車スペースと多目的トイレも整備、大幅にリニューアルされました。
買い物時間はゆとりをもっていたのですが、思いのほか楽しかったようで予定より30分近く延長しました。沖縄でしか買えないものを探したり見つけたりするのって楽しいですからね。何よりでございます。
あっという間に2日目の観光ドライブは幕を閉じました。楽しいとき時間が早く過ぎる感覚ありますよね、あれなんなんだろう?
2000年に沖縄サミットが開催された万国津梁館の隣に位置するブセナテラスは、那覇空港から高速道路経由でおよそ90分の遠方に位置していますが、ホテルエントランスからの解放感がまず素晴らしい。口コミ評価もおおむね5つ星ですから少し難儀をしてでも泊まりたいホテルですね。
公式サイトを見る限りバリアフリールームがないのが残念ですが、客室全てが広々としているようですし、入浴/ベット専用の手すり貸出や滑り止めマット/シャワーチェアなどの福祉用具も整えているので大きな不便はないでしょう。
いつも那覇空港でのお別れが切なくなります。あぁ、あと1日ご一緒したかったなぁ もう会えないんだろうか なんて感情が揺れ動くので(笑)。まぁ、永遠の別れなんかじゃありませんからね。また逢う日まで会える時まで。