でも車椅子ユーザーも工場見学できるのかな…っていうか、工場内ってバリアフリーなのかね??
ということで、名護市東江のオリオンハッピーパーク工場へ、下記の視点をもってバリアフリー取材に行ってまいりました。
🔴車いすユーザーでも工場見学が出来るのか?
🔴障がい者にも配慮されたガイド・設備が備わっているのか?
調査日:2019年 3月5日
障がい者専用乗降所は2台

左側停車スペースにゆとりがあるので斜線ペイント部(ユーザー乗降場所)が1か所のみでもよいと判断されたのでしょうね。
もし私が車いすユーザーをご案内するとしたら、雨天時をのぞいてこちらのスペースで降りて頂いてすみやかに通常の駐車場に介護タクシーを移動します。

少し見にくいですが、道路を横断した左奥に大型駐車場が設けられています。

大型バス3台と普通乗用車およそ50台以上は収容するあおぞら駐車場。
ハッピーパーク入り口から徒歩30秒で駐車場へたどりつけますしね。
オリオンハッピーパーク館内はエレベーター・多目的トイレ完備だ

受付右側にエレベーター、左側に多目的トイレがあります。
ここがスゴイよ ハッピーパーク内/多目的トイレはオストミーに優しい配慮が

オストミーに優しいパウチ(汚物)入れボックスが「自動センサー付き」だってことを

左上・角の黒い部分に手をかざすと。。。。

エクセレント。5秒間自動保持が保たれます。
足踏み式の汚物入れボックスはなんどか見かけたのですが、このような自動センサー付きは初めて見ました。
オストメイト?パウチ?って疑問を持たれたかたは参考までにこちらをどうぞ。
オストメイトってなに!?オストメイト対応トイレの種類や工事方法

トイレ内はかなり広々としていました。

洗面台設備も車いすユーザーの足元が収まりやすいように配慮されています。
個人的には、人工肛門の患者がもっとラクに安全に排泄できる設備が外出先に充実してほしいと願っています。
健常者以上に、オストメイトの方々は外出先のトイレ事情に悩まされているのですから。
オリオンハッピーパーク工場見学は事前予約がおすすめだ
受付時間 9:20~16:40
所要時間 約60分(見学40分・試飲20分)
工場見学の時刻表は以下のようになっています。
※2019年3月時点情報
9時 | 9:20 | 9:40 | |
10時 | 10:00 | 10:20 | 10:40 |
11時 | 11:00 | 11:20 | 11:40 |
12時 | 12:00 | 12:20 | 12:40 |
13時 | 13:00 | 13:20 | 13:40 |
14時 | 14:00 | 14:20 | 14:40 |
15時 | 15:00 | 15:20 | 15:40 |
16時 | 16:00 | 16:20 | 16:40 |
確実な工場見学をのぞむなら、電話予約での問い合わせをおススメします。
スゴイですね、手話通訳・英語通訳者も対応してくれそうですよ。
見学ルートと沖縄美女のガイドもバリアフリーだ

ワクワク

なめらかにガイドがすすみます。

ツッコミどころなしで我々は頷くのみ

ジオラマ、大好きです。持って帰りたい
オリオンハッピーパーク工場は地球環境をよりよく保つための活動も積極的に行っていまして、主に以下の2点を重要視しています。
- 浄化システム活用で、近くの川に排水できる流せるほどにクリーン化を図る
- 缶・瓶・樽の洗浄を徹底的におこない、不良品でなければ容器はそのまま使い倒す

昭和53年から使いまわされている樽もあるそうな!
すこしだけバリアアリーもあったりー
場所によっては段差が設けられていたり車いすユーザー視点(高さ1mあたり)に壁がたちふさがっていて見づらいと感じることもあるでしょう。

特殊型電動車いすユーザーは厳しいですね。

ちなみにこのようになっていました。
仕込み窯ルームは35度の室温が保たれていました。
のぞき窓奥の観賞は厳しいですが、室内の蒸し暑さは車いすユーザーでも体感することができますよ。
撮影した写真をいくつかピックアップしてみました。
↓ ↓ ↓

350㎖を一日1本飲んだとして1500年分のビールがこの貯蔵タンク1本に収められているそうな

琉球石灰岩を表した「白」 海を表した「青」 サンゴを表した「ピンク」が工場内で彩られている。
見学コース途中にもエレベーター活用で車いすユーザーは安心
仕込み窯ルームから発酵窯ルームへ向かう途中に、エレベータ設備が見当たらない。
車いすユーザーは2階に上がれないのかな…
と思っていたんですが、
見学終了後にガイドさんに問うてみたら一安心の返事がもらえました。
これまでに、車いすユーザーのご案内も行っておりますよ~!

まわれ左で。。。

エレベーターがあります。
焦るな オリオンビール試飲コーナーはもうすぐそこだ

ここが圧巻。1分間で製造される缶ビール本数をリアルに体感できる。

見学コース終盤では視聴ビデオとあわせてガイドのわかりやすい説明でフィニッシュ
まちにまった試飲タイム。
皆さん、浮足立ってます(笑)

地球上でいちばん新鮮なオリオンビールはここしかありません(笑)
歩いてきました、と嘘をつきたかったのですが、飲酒運転ダメ・絶対 ですからね。
しかしながら、ノンアルコール(缶)ビールの新鮮度も抜群に感じられました。

そうそう、冷えたグラスね!これじゃないとテンションダダ下がり。
これがこう!

写真撮るのと泡立てが下手くそ。。。
広々とした2階エリアで試飲のほか、お土産購入も楽しめます。
個人的には、マグネットシートとビールがお気に入りでした。
↓ ↓ ↓

衝動買いしました、ラバーマグネット
左側のラバーデザイン内にわざわざビール原料の麦芽を入れるとは芸が細かいな、、と思いましたが、星の砂でした(笑)
他にもここでしか買えないオリオングッズが。

これを使うと50ヤード飛距離が伸びるとか(ウソ)

オリオンロゴ入りお箸は初めて見た。。。

これも買おうか迷った。
オリオンハッピーパーク工場見学のまとめ
ということでオリオンハッピーパーク工場の無料見学は、
- 沖縄県民に愛されるビールの製造過程・歴史が学べる
- 沖縄消費分のアサヒビール製造工場でもある
- 沖縄で催されるイベントに絶対外せない愛されビールである
- 車椅子ユーザー・オストメイトにも優しい配慮がなされている
- 最後の試飲コーナーは観光気分をアゲてくれる
ことがわかりました。
よろしければ是非ご一緒に新鮮オリオンビールで乾杯しましょう。