SNSが人と人との繋がりを容易にしてくれました。インターネット普及が国と国の距離を縮めてくれました。しかしながら、ネット普及が・ウィキペディアが・ヤフー知恵袋が人々の知識欲を高めたかのような勘違いと愚かさを与えてくれました。図書館・本棚の奥…
14世紀から16世紀、かつての琉球は中国やアジア諸国との大交易を重ねて独自の文化を築き上げ、グスク と呼ばれる独自の聖域が今や沖縄観光経済を活性化させている資産となり、また、後世に残すべき沖縄の・世界の遺産である事は誰の目にも明らかです。沖縄県内には世界遺産・関連群は全部で9…
お年を召された高齢車いすユーザーとイケメンヘルパー2人に、バリアフリー旅行代理店の先駆者ベルテンポ・トラベル・アンド・コンサルタンツ 高萩様が東京よりお越しになりました。 漢たち5名の観光介護タクシードライブと夜のバリアフリー体験記をご覧ください。 特に夜のバリアフリーガイド成功については、観光…
当社のサイト経由から直接であったり、介護旅行・障がい者旅行を専門とする旅行代理店からであったり、沖縄観光に関するお問い合わせがジワリと増えてまいりました。つい先日は大手のHIS様からチェアボートでの海水浴をご希望されている障がい者のお客様がいらっしゃるとのことで、…
沖縄は昔、琉球という一つの独立した国だった。。。 沖縄の観光地で誰もが知る、首里城についての車いすユーザー目線のブログです。 過去の記事をリライトしたものです。けっして手抜きではありませんで、ご了承くださいね。(笑)観光パンフにも必ずや掲載される守礼の門上部に掲げられている『守礼ノ邦…
トップページに戻る