拝啓 豊田章男さま 先日はグーグル海に私の想いをしたためましたが、お手元に届きましたでしょうか。 [clink url="https://meguritaxi.com/welfare-vehicles/more-comfortableride"] …
拝啓:豊田章男社長 癒しと温もりの麗しの島から、名もなき代表社員がとつぜんのお便りをぶしつけに贈りますこと、大変ご無礼だとは承知しておりますが、どうしてもお伝えしておかねばならないのです。 次世代へタスキを渡す その前に。 私の自己紹介をさせてください。 沖…
さてさて、日々移動にお困りの障がい者・高齢者らを運行する中で、このZRR80W改ヴォクシー車椅子仕様のアクセルワーク・ブレーキング・高速道路走行・車椅子ユーザー乗降などの運行業務をそれなりにこなしてきました。 2カ月余も運転するとそのクルマのクセや特性が掴めてくるも…
介護タクシードライバーが福祉車両に講釈垂れるシリーズ・締めのブログ。 車両外観の追求 車椅子ユーザーアイポイントの追求 乗降装置の標準化 について述べていきます。  …
今回は、 車椅子ユーザーアイポイントの追求/進化 について述べてみます。 介護タクシーを運行する中で、車椅子ユーザーから 「外の景色が見えないなぁ~」 「頭こすった(笑) 少し首傾げないとキツイな、、、」 と…
車両外観デザインの追求 車椅子ユーザーアイポイントの追求 乗降装置の標準化 これから述べる事は、主に普通自動車サイズ(1BOXタイプ)で、事業車両《介護施設車両・介護タクシー車両・レンタカー》を想定した提案になります。 全国的に見ても介護タ…
例えば。 ある日を境に祖父が車椅子ユーザーとなった。 今までは杖歩行で何とか自家用車での通院やお買い物に外出できてはいたものの、車椅子生活移動を余儀なくされた。 標準重量15キロもあるスタンダード車いすをトランクか…
トップページに戻る