さてさて、日々移動にお困りの障がい者・高齢者らを運行する中で、このZRR80W改ヴォクシー車椅子仕様のアクセルワーク・ブレーキング・高速道路走行・車椅子ユーザー乗降などの運行業務をそれなりにこなしてきました。
2カ月余も運転するとそのクルマのクセや特性が掴めてくるものです。
ここらで再度、ZRR80W改ヴォクシー車椅子仕様の再レビューをつづってみようと思います。
今回は誰もが気になる【燃費】について。
新・介護タクシーめぐり車両(平成26年式 ZRR80W改ヴォクシー)に実装されているECO各種機能は、果たして燃費向上に貢献するものなのか?
それらの実証実験を行ってみました。
車椅子福祉車両で介護タクシー事業をスタートさせるべくクルマ選びに悩んでいる方も、
家族に車椅子ユーザーがいる方で自家用・福祉車両を検討している方も、是非参考にしてください。
下記の画像バナーをクリックして「予算・年式・お名前」などをフォームに入力すると、最適な福祉車両をすぐに探すことができますよ。
80ヴォクシー燃費はリッター13㌔をキープ 各種ECO機能効果は特に感じられず
トヨタ:ストップ&スタートシステム(SMART STOP)を作動させた場合 ※以下、S.Sと表記
いわゆるアイドリングストップ機構です。
ブレーキペダルを強めに踏み込む事でエンジンがストップ、ブレーキペダルを離したと同時にエンジン始動となるこのS.Sシステムは、信号待ち停止中のガソリン消費を抑える為に開発されたものなのですが、正直な所、ユーザー(私)が期待しているほど燃費向上に寄与しているとは思えませんでした。
一応、データを取ってみました。このS.S機能活用でどれだけの燃費効果を見込めるのか?
以下のようになりました。
計測日(初回):1月31日~2月5日 走行距離391㌔ エンジンストップ総計時間 1時間1秒 節約ガソリン量0.707ℓ 平均燃費:リッター当たり13.2㌔
(2回目):2月5日~2月8日 走行距離414㌔ エンジンストップ総計時間 50分 節約ガソリン量0.587ℓ 平均燃費:リッター当たり13.5㌔
一日当たり タクシー車内平均乗車人数 大人5人(ドライバー・時々車椅子重量含む)
S.Sシステムでの燃費測定にあたって、運転席中央部にあるマルチインフォメーションディスプレイに表示された数値を参考にしました。

タクシーメーター隣のディスプレイ画面です。
この数値の読み方は、
エンジンがストップした状態が5秒(s)経過すると、1㎖のガソリンを節約した事になる です。
1ミリリットルって?一瞬脳細胞が壊死しかけたのですが、私の記憶が確かなら、1リットルは1000㎖。
1㎖って指の腹に一ミリの膜を貼るくらいの量なんじゃなかろうか(笑)
停止する交差点毎よって異なるでしょうが、信号待ちはだいたい30秒以内に納まるはずです。
だとすれば、信号待ち一回ごとに6㎖節約した事になります。
個人的感覚ですが、
一時停止から車両スタートする際にエンジン始動音が何度も聞こえてくる度に「ウザい」と思ってしまいます。
バッテリーにおいてもスターターにおいても数百回・数千回のエンジン始動に耐えうるように専用設計されているとはいえ、部品消耗のスピードを加速させていることは避けられないはずです。
それらの耐久性を考慮し、ウザいエンジン始動音を聞きたくないという主観も手伝って、私としてはこのS.S機能はいらないんじゃないかと感じました。
400キロ走行して0.7リットルの節約ですからね。
これをECOと見るかどうかは個人の価値観によりますが。
エコドライブモード選択の場合
中央エアコン吹き出し口・右横に埋め込まれているエコモードスイッチ。
車内設置の取扱説明書によると、車両駆動力とエアコン作動を抑え、燃費向上に寄与する
と記載されています。
確かにこのスイッチを作動させると、アクセルを踏みこんでいるにも関わらず加速がもたつく(駆動力抑制) という印象を受けました。
例えば、スイッチOFF時なら、アクセル踏み込み10に対して10の加速が得られるとしたら、スイッチON時にはアクセル踏み込み10に対して6~7の加速という体感です。
市街地走行中にスイッチのON/OFFを繰り返すと、身体でスピードのアップダウンをにわかに体感できるでしょう。
さて、肝心の燃費数値データは。
計測日(初回):2月21日~2月26日 走行距離425㌔ 平均燃費13.5キロ
(2回目):2月26日~3月2日 走行距離432㌔ 平均燃費13.6キロ
一日当たり タクシー車内平均乗車人数 6人(ドライバー・時々車椅子重量含む)
はい、
駆動力抑制が働いているにも関わらず、燃費数値にさほど変化なし。
先ほどのS.S機能同様、効果を謳っている割には数値データに反映されずといった印象。
補足ですが、上記の燃費計測実施・季節が1月から2月という事もあり、エアコンはほとんど稼働させていません。
個人的体感としては、アクセルのツキ(反応)が鈍く感じられるだけで燃費向上にはほとんど寄与していないと思いました。
因みにこのECOモードスイッチを一度押すとエンジンスイッチを切ってもモード機能はONになっています。

このマークが目印
キビキビとしたドライビングを望みたい方はECOモードスイッチを押してOFFにしましょう。
80ヴォクシー車椅子福祉車両ECOモード・S.S(スタート&ストップ)を活用せずとも通常走行で13キロは確保できる
前述したアイドリングストップ機能のS.SやECOモードスイッチを作動させずとも、滑らかにアクセルペダル操作を行う事で省燃費走行は可能でした。

タコメータ・パネル内のECOドライブインジケーター(緑色)を点灯させるようにアクセルワークを行いましょう。
緑葉を想起させるECOドライブインジケーターは、強めのアクセル踏み込みを行うと消えてしまいます。
ECOドライブインジケーターを点灯させ続けるということは、エコロジーな運転を意味しています。
それを成すには、アクセルペダルをじんわり踏み込んでいく ということに尽きます。
この滑らかなアクセルワークを意識しながら運転する というポイントを意識するだけでリッター当たり13キロの走行が可能でした。
AZR60ノアとZRR80ヴォクシーのガソリン代はいくら?
運行日誌と領収書をまさぐってそれぞれのガソリン代・走行距離を比べてみました。
AZR60ノア(旧・介護タクシーめぐり車両)の場合
計測日
2017年10月:¥46,526(走行距離2,423㌔)
11月:¥31,959(走行距離3,070㌔)
月額平均ガソリン代 ¥39,242 月毎平均走行距離:2,746㎞
ZRR80W改(新・介護タクシーめぐり車両)ヴォクシーの場合
計測日
2018年1月:¥31,305(走行距離2,604㌔)
2月:¥27,046(走行距離2,408㌔)
月額平均ガソリン代 ¥29,175 月毎平均走行距離:2,506㎞
数値を見比べてみると、走行距離数はほぼ同距離、ガソリン代差額は¥10,000にも及びました。
月額で¥10,000のガソリン代削減に繋がっている事は大きいですね。年間で12万節約できる事になりますから。
2017年末のガソリン単価が平均¥125(ノア走行時)
2018年初のガソリン単価が平均¥130(ヴォクシー走行時)
AZR60ノアの方が246キロ余分に走行している事を考慮しても、ZRR80W改ヴォクシーの方が省燃費性に優れている事が実証されましたね。
80ヴォクシー 炎天下でリッター当たり10キロをキープ
※2018年6月21日追記
※計測時期 5月上旬~6月中旬 平均気温30℃~35°

トヨタ純正SDナビゲーション:燃費測定アプリより
上記画像を見てもわかる通り、ばらつきは見られますが、平均10キロの燃費をキープしています。
以下のような状況を経ての燃費数値となりました。
↓ ↓ ↓
- 運行中全般、エアコンフル稼働
- お客様乗車時はリヤエアコンも稼働させる
- 24.5℃設定
- 風量は中以上
運行パターン
- 車椅子ユーザー1人・付添2名 運行
- リクライニング車いす1人・付添1名 運行
- 視覚障がい者・聴覚障がい者・片麻痺 合計5名運行
- ストレッチャー搬送 付き添い1名 運行
- お客様待機中も常にエアコン稼働
私の見解では、ZRR80ヴォクシー車椅子仕様車は、エアコンフル稼働時でもリッター当たり平均10キロをキープする優等生的省燃費性を発揮する福祉車両かなと感じました。
まとめ
お客様(車いすユーザーand付き添い家族)を複数人乗せてリッター当たり13キロの燃費が確認できたことは、おおむね納得の収穫でした。
これから迎える灼熱の炎天下ドライブ時、後席のエアコン同時稼働させたとしてもリッター10,11キロは間違いないでしょう。
AZR60ノア車重が1550キロ (燃料タンク容量60リットル)
ZRR80ヴォクシー車重が1640キロ(燃料タンク容量55リットル)
車重が90キロ増加し、タンク容量を5リットル分削減されたにもかかわらず、平均燃費13キロ(真夏の炎天下では10キロ)を確保しているZRR80W改ヴォクシー福祉車両はひとまず買いの乗用車であるといえるでしょう。
80ヴォクシー車椅子福祉車両はこんな方におススメ
- 現在所有の福祉車両燃費が思わしくない。車椅子乗降もラクラクなカッコいい福祉車両買い替えを検討している
- 市街地走行の取り回し・キビキビ走行・コンパクトな駐車場内での切り返しが標準レベルをクリアしている福祉車両(車椅子仕様)を探している
- リッター当たり10キロ以上のゆったりサイズ ワンボックスタイプ福祉車両を探している
- 軽自動車タイプから排気量2000ccの乗用タイプ福祉車両をリサーチしている
程度良好の80ヴォクシー車いす福祉車両をお探しの方は、下記の画像バナー・中古車検索サイトもぜひ参考にしてみてください。
ちなみに弊社所有の車両は
■平成26年式11月初度登録
■ZRR80Wヴォクシー車椅子1脚仕様ウェルキャブ
です。
↓ ↓ ↓