SNSやニュース・テレビ番組で話題に事欠かないジャングリア沖縄ですが、発汗作用が弱い障害者や足元に不自由を抱えて仕方なく車いすを使う高齢者や、固形物の飲み込み(嚥下)機能が弱い福祉バギーユーザーらにとっては、自分たちでも楽しめるテーマパークなんだろうか?? という疑問がぬぐえないはずです。
公式サイトには「車いすでも楽しめます」と記載されていても、訪れてみたら現場で働くスタッフらが車いす介助に対する経験や知識がない・多種多様な車椅子の存在を知らないことによる不慣れ感の受け答えが伝わってきましたからね。
前回電動車いすユーザーのお客様と初めて訪問した時だけでは、ジャングリア全体の構図や効率よく楽しむ最短ルートがつかみきれなかったので、再訪問したからこそ得られた車椅子アクティビティの有無と障害者に配慮されるであろう飲食店の現在を紹介します。
記事執筆時点のジャングリアを知って、これから変わっていくジャングリアの未来を、現地の沖縄でぜひ体感してほしいと思います。
【再訪日:2025年9月17日】
【ランチ:パノラマダイニング】2025年9月中旬時点では刻み食/ペースト食に対応できない
再訪時にパノラマダイニング入口で来客対応に追われているスタッフに伺ったところ、刻み食・ペースト食には対応していないとのことでしたが、自身でハンドブレンダーなどの介護食調理器具を持ちこむ分には問題ないそうです。
障害者の全てが刻み/ペースト食を望んでいるわけではありませんが、沖縄県の観光起爆剤として国内外からの観光客を招く大型テーマパークであり続けるからには、マイノリティにも配慮した設備と温かい対応を望みたいものです。
観光介護タクシーめぐり厳選で推薦 ジャングリア沖縄 車椅子ユーザーでも楽しめるアクティビティとショー
FINDHING DINOSAURS(ファインディングダイナソーズ)
基本的にフラットな地面の上を移動するため車いすや福祉バギーのままでも問題ありませんが、健常者が橋の上を渡り歩いたりトロッコに乗る状況や、成人が腰をかがめて潜り抜けるような時にはバリアフリー専用の迂回路で楽しめるとのことです。
鳴いたり動いたりする恐竜を間近で見れることがウリなので、小学生までのお子さんと共に楽しむアクティビティと言えるでしょう。
やんばるフレンズ
詳細はこちらをササっとご覧頂きたいのですが、一言でいうと、幼少~学童の年齢のお子さんをおもちのご家族や付き合って1年未満の恋人向けのアトラクションと言えます。
バギーボルテージ(※条件付き)
バギーボルテージはご覧のような乗り物に乗り移る必要があります。健常者の方を運転席に、助手席で座位が保てることと走行時の振動や上り下り坂の傾斜に耐えうる身体なら楽しめそうですが、そうなると、上肢の筋力にある程度自信のある車椅子ユーザーのみが最低ラインでしょうね。
ホライゾンバルーン
こちらのホライゾンバルーンは、車いす2台まで同時乗車できるとのことですが、乗客の車椅子形状や体格によっては、ジャングリア備え付けの専用の車椅子に乗りかえてもらう場合もあるそうな。
再訪時においても、天候の関係で運航はなされていませんでした。当日パーク内を歩く限りではほぼ無風に感じられたのですが、これでも運航できないとなると、もはやモニュメント化していてせっかく作ったのにMOTTAI NAIYONEみたいな。
スプラッシュバトル
タイミングよく15時開催のスプラッシュバトルに立ち会えました。こちらの開催場所だと福祉バギーでも車いすでも問題なく楽しめますね。
こちらが思っている以上に、お姉さまたちが水鉄砲をぶっかけてきますので、濡れてもいい覚悟とお姉さまがたを倒す覚悟でバトルを楽しみましょう。
ワイルドビート
バイオリンやギターやドラム奏者がアップテンポな曲と笑顔で観光客を楽しませるワイルドビートは、ワイルドバンケットエリア内で数回開催されます。
南国ミュージカル調の演出では、一般人を装った人が突如として笑顔あふれるダンサーに早変わりして観光客を驚かせます。
こちらのショーも車椅子・福祉バギーユーザーともに問題なく楽しめますよ。
まとめ
ジャングリア沖縄を再び訪れたことによって、障害者高齢者の方たちが広大な敷地のテーマパークを、なるべく迷わず効率よく楽しむコツが見えてきました。
基本的に乗り物系とバンジージャンプ系のアトラクションの体験は厳しいですが、園内各所で複数回開催されるショーと、やんばるフレンズ・ファインディングダイナソーズ・ホライゾンバルーン(※天候条件付き)なら体験は可能です。
個人的にはホライゾンバルーンの稼働機会を増やしてほしいですし、時間を掛けてでも刻みペースト食にも対応できるよう、南国沖縄の優しさで観光客を迎えて頂きたいものです、頼みますよ。
個人的には美ら海水族館・首里城のようにタクシー乗務員のフリー入場も検討してほしいです。
そうそう、週末や祭日近辺に開催されるナイトフェスや花火ショーも、スケジュールを要チェックですね。
観光介護タクシーめぐりでは、南国沖縄初のテーマパーク・ジャングリア沖縄の雰囲気や園内でしか販売されていない限定グッズのお買い物を楽しみたい方への、送迎・付き添い観光を受け付けておりますし、オーダーメイド観光も絶賛提供中です。
車イス押しますよ!
スピーディーにトイレやアクティビティスポットにご案内できますよ!!
想い出の写真や動画バシバシ撮りますよ!
お気軽にご相談くださーい。