「たぶん、これが最期の外出になると思うんです…」
その衝撃の一言から半年後にふたたび介護タクシー送迎を賜ることができました。私はほっと胸をなでおろしました。
介護施設に入居すると、どうしても以前のような自由な外出が難しくなります。
いま外出したいと思ったときに制約なく自宅を出ることができて
自らの足で歩き自らの意思で交通手段をチョイスし
青い空の下でも土砂降りの雨でも大地をふみしめ
会いたいと思った人に出会い
帰りたいと思ったときに帰れる
これらの日常は確実に幸せなことなのですが
当たり前すぎて簡単すぎていつのまにやら幸せとすら感じなくなるものです。
便利な時代となりました。
会いたい人の自宅に伺う前にスマホで確認を取ると、その方はデイサービスに参加されているそうで急遽進路を変更する形になりデイサービス事業所へ到着。
私にはこの出会いの背景にある濃密な人生はわかりません。
しかし、ご友人が補助ステップをかけあがってハグをしてキスをするさまを見ると、特別な出会いなんだろうなという確信を得るのです。
ここ最近、涙腺のパッキンがゆるみがちで目頭目じりから透明な液体がこみあげてくるようになりました。
感動の場面からすぐに目をそらしました、あぶないアブナイ。
次なる目的地は家族が住む自宅へ。
そのご家族も車いすユーザーでありましたので、玄関前階段や小あがり段差のバリアが大きく立ちはだかり、介護タクシー車両付近まで駆け寄る…なんてことは簡単にできません。
せめてベランダごしから5メートル向こうの介護タクシー車内にいるお客様と顔を合わせて束の間の出会いを楽しんでもらいたい。
しかしながら、お互いの目線位置にベランダ木材がかぶってしまって互いの顔が見えないのです。
なんてこったい。
久々に階段介助か?
体重を伺うと80㌔。
玄関前階段が3つだけとはいえ安全性を考慮すれば無理をするべきではないと判断して断念。
しかし、普通に考えれば、お客様を介護タクシー車内から降ろしてベランダわきまで移動介助すればそれで済む話。その提案に至るまでに5分以上かかってしまいました。
精進が足りませんね。
次なる目的地もご家族が住むご自宅へ。
本日のご利用は「母をたずねて三千里」ならぬ『家族と友をたずねて探訪記』のようです。
当たり前だった日常の外出と出会いが当たり前でなくなる。
このお仕事にたずさわるとその瞬間を目の当たりにします。
そして、その心情の吐露をご本人から聞くことができます。

本日も活躍してくれました。スライドドア連動型補助ステップ 「モデリスタ・ステッパルS」
外出させたくても車いす介助に慣れていないのでためらう。
ドア開口部のせまい自家用車では車いすユーザーとなった家族の外出送迎が難しくなった。
段差や階段や坂道の車いすガイドをやったことがないので外遊びに連れていけない。
そのような方のためにこのタクシーの存在があります。
いつでもご相談ください。
サポトヨがリリースする補助ステップも外出先で大活躍しております。
付き添いご家族のなかには38センチ高さを超える下肢筋力に厳しい方がおられます。
介護タクシー乗降においてストレスを覚える要素は取り除くべきですね。
それは、障がい者本人のみならず付き添い者へも当然に含まれるのです。

今回において付き添い者お一人はバックドアから降りて頂きました。
その乗降でも補助ステップは活躍してくれました。
乗りやすい
乗り心地よい
快適
便利
ラクラク
疲れない
楽しい
面白い
嬉しい
少しウケる
介護タクシーはこれらをさりげなく提供します。
『家族と友をたずねて探訪記』は予定時間を少し超えてお客様入居の介護施設へ安全に戻ることができました。
楽しい時間はあっという間です。
それぞれの想い出の地でお客様は外出とおしゃべりを楽しんでおりました
会いたかった人に会うことができたと喜んでいただきました。
営業所へ戻る30㌔道中、ブルーシールのアイスコーヒーを飲みながら私の心はずーっとみたされていました。