弊社は沖縄のバリアフリー観光地へ案内できるし、車いす介助も当然お手伝いしますし、沖縄生まれ育ちの乗務員(わたし)とのコミュニケーションにも5mmだけ期待していた?からこそ、観光介護タクシーめぐりはたくさんのお客様に恵まれてきました。
ですが。
もっと喜んでいただけることはないか?と考え抜いてリリースしたのが、乗務員による動画撮影・編集込みのプレミアムプランと超プレミアムプラン。
先日沖縄観光へお越しの車椅子ユーザーに超プレミアムプランをご利用頂きましたが、「車椅子からの視野では見られない角度からの景色を織り込んでもらえてうれしかった」「自分たちの行動を客観的に観れて動画でダイジェストに友人知人などに話せることが良い」などの嬉しい感想をいただきました。
上記画像は世界遺産・首里城の瑞泉門を見上げる形の写真です。このアングルも素晴らしいのですが、実は、階段を7つほど上って右側にある龍樋(りゅうひ)が注目ポイントでもあるんですね。
この、首里城建築前からも絶え間なく湧き出る水は、中国からの冊封使をもてなす時や城内に務める王族・臣下たちの飲料水としても使われた名水なんです。
健常者しか見れない景色を「車椅子だからしょうがないよね」って諦めるんじゃなくて、健常者と同じような角度や視点で見たり、湧き出る水の音を届けられないだろうか? この願いに応えてお届けできるのが動画メモリーなんですね。
写真はその観光地の空気を切り撮った瞬間を想い出として残せます。
動画は乗客の嬉しそうな声や姿と観光地や自然の景観の空間を、動きで、想い出として残せます。
あの日・あの時だけにしか切り撮れない沖縄の想い出を、一緒に創りましょう。