拝啓 豊田章男さま 先日はグーグル海に私の想いをしたためましたが、お手元に届きましたでしょうか。 [clink url="https://meguritaxi.com/welfare-vehicles/more-comfortableride"] …
拝啓:豊田章男社長 癒しと温もりの麗しの島から、名もなき代表社員がとつぜんのお便りをぶしつけに贈りますこと、大変ご無礼だとは承知しておりますが、どうしてもお伝えしておかねばならないのです。 次世代へタスキを渡す その前に。 私の自己紹介をさせてください。 沖…
福祉/介護タクシービジネスを開業するさいに非常に重要になるのが車両選びです。 たとえば、車両サイズが小さければ重量100キロの大型電動車いすユーザーからの予約もお断りせざるを得ず、3~4人の付き添い者/家族との楽しい観光ドライブもできません。 かといって車いすユー…
突然ですが、車椅子ユーザーが外出や移動に活用する福祉車両ってどんなイメージを抱いてますか?[speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="2.jpg" name="何となくAさん"]ボディカラーが「白」ってイメー…
2017年10月に書き下ろしたジャパンタクシーの評論記事を、人様にほこれる肩書などまったくない福祉タクシードライバーの私がリリースし、半年以上の時間差を経てアクセス上昇というタイムラグと世間の評価にいささか驚いている次第です。 私がリ…
さてさて、日々移動にお困りの障がい者・高齢者らを運行する中で、このZRR80W改ヴォクシー車椅子仕様のアクセルワーク・ブレーキング・高速道路走行・車椅子ユーザー乗降などの運行業務をそれなりにこなしてきました。 2カ月余も運転するとそのクルマのクセや特性が掴めてくるも…
介護タクシードライバーが福祉車両に講釈垂れるシリーズ・締めのブログ。 車両外観の追求 車椅子ユーザーアイポイントの追求 乗降装置の標準化 について述べていきます。  …